| 対象年度 | 2004 |
| 教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
| 授業科目名 | 有機工業化学 |
| Subject Name | Industrial Organic Chemistry |
| 単位数 | 2 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 対象学科・学年 | 応用化学科3年 |
| 開講時期 | 後期 |
| 授業方法 | 講義 |
| 担当教官 | 教授 杉岡 正敏 |
| 教官室番号 | H214 |
| 連絡先(Tel) | 0143−45−7827 |
| 連絡先(E-Mail) | msugioka@mmm.muroran-it.ac.jp |
| 授業のねらい | この講義では有機工業化学、特に有機資源化学と有機反応化学の基礎と応用および関連分野に重点を置いて講義する |
| 授業の目標 | 有機資源の理解と有効利用のための有機反応化学を習得する |
| 授業計画 | 第1週 有機資源(1章) 第2週 有機資源(1章) 第3週 石炭(2章) 第4週 石炭(2章) 第5週 石油(3章) 第6週 石油(3章) 第7週 石油(3章) 第8週 天然ガス(5章) 第9週 天然ガス(5章) 第10週 天然ガス(5章) 第11週 炭化水素の有機反応化学(4章) 第12週 炭化水素の有機反応化学(4章) 第13週 炭化水素の有機反応化学(4章) 第14週 炭化水素の有機反応化学(4章) 第15週 炭化水素の有機反応化学(4章) |
| 教科書及び教材 | 鈴木 康一 他著、 有機資源化学、三共出版 |
| 参考書 | 加賀谷 英幸 他著、 有機資源化学、朝倉書店 亀岡 弘 他著、 有機工業化学、褒華房 |
| 成績評価方法 | 定期試験より判定 |
| 履修条件等 | 有機化学(A.B.C)、有機合成化学を履修していることが望ましい |
| 教官からのメッセージ | この授業では1〜2回外来講師によるせ石油資源の講演形式の講義があるので必ず出席して下さい。 |
| その他 | |