科目概要

対象年度 2004
教育課程名 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名 生物化学実験
Subject Name Bioengineering and technology laboratory
単位数 1
必修・選択の別 必修
対象学科・学年 応用化学科3年
開講時期 後期
授業方法 実験操作を説明した後、担当教官が個々学生間を巡回しながら直接指導することで、授業内容の徹底理解と安全管理に努める。
担当教官 応用化学科 生物工学講座 教授・菊池愼太郎 

応用化学科 生物工学講座 教授・橋本忠雄 

応用化学科 生物工学講座 助手・藤井克彦

教官室番号 菊池教授(U-407) 

橋本教授(H-207-2) 

藤井助手(U-401)

連絡先(Tel) 0143-46-5741(菊池教授室)
連絡先(E-Mail) shintaro@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい 酵素反応動力学の実験を通して生体反応の特性を習得させるとともに、遺伝子工学技術やバイオリアクター関連技術の実験によって現代バイオテクノロジーに関する基本概念の理解を図る。さらにインターネットを利用して生物工学領域の情報を検索する方法を習得させる。
授業の目標 1. 実習項目を通じて、生物工学に関する基本的な用語・原理等を理解し、使用することができる。

2. 微生物の取扱い法を学び、発酵等の簡単な生物反応をデザインすることができる。

3. 一般に失活しやすい生体試料の取扱い法について学び、適切に試料をハンドリングできる。

4. 複数成分から成る生体試料から、目的成分を精製(または粗精製)することができる。

5. 生物工学分野において一般的に用いられる装置やプロセスを理解し、これらを利用して簡単な実験作業を行うことができる。

6. インターネットデータベースを利用して、必要な情報を入手し、自身の作業(卒論、仕事等)に活用することができる。 

授業計画 以下の実習項目を予定している。 



(1)アルコール脱水素酵素反応の動力学 

(2)大腸菌からのプラスミド精製と制限酵素処理 

(3)微生物からの脂質抽出とクロマトグラフィー 

(4)酵母の固定化とバイオリアクター 

(5)生物工学におけるインターネット利用と情報検索

教科書及び教材 授業の前に実験マニュアルを配布する。授業前に読んでおくこと。
参考書 (1)L. Stryer著『ストライヤーの生化学』東京化学同人 

(2)D.Voet et. al.著『ヴォート生化学』東京化学同人 

(3)A. Lehninger著『生化学』共立出版 

(4)日本生化学会編『生化学実験講座・核酸I』東京化学同人 

(5)日本生化学会編『生化学実験講座・微生物実験法』東京化学同人

(6)菊池愼太郎 編著『微生物工学』三共出版

成績評価方法 実験に臨む態度およびレポートの内容を総合して評価する。具体的には、実験態度に対する評価およびレポート成績の合計が60点以上の者を合格とする。評価比率(実験態度:レポート点)は概ね1:15である。病欠や忌引等やむを得ない事情で実習を欠席した者については、その事情を説明する書類(診断書等)を提出した場合に、欠席した実習項目を後日履修できる。その他、単位取得において以下の点に留意されたい。

注1:欠席が3回以上の者は履修資格を失う。

注2:10分以上の遅刻は欠席扱いとする。 

注3:実験に出席しても期日までに提出しなかったレポートは採点対象外である。

履修条件等
教官からのメッセージ 単位習得等に関する質問は菊池教官または橋本教官に、実習内容についての質問は藤井教官に問い合わせてください。
その他