科目概要

対象年度 2004
教育課程名 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目
授業科目名 物理化学B
Subject Name 物理化学B(Physical Chemistry B)
単位数 2
必修・選択の別 必修
対象学科・学年 材料物性工学科2年
開講時期 前期
授業方法 講義(但し毎回小テストを実施)
担当教官 佐伯 功
教官室番号 K609
連絡先(Tel) 0143-46-5634
連絡先(E-Mail) isaos@mmm.muroran-it.ac.jp


シラバス

授業のねらい  素材を材料へ変換する操作は主に化学変化と物理変化からなっている。本講義ではこれらを支配している「平衡」および「速度論」を理解し、使いこなせるようになることを目標とする.
授業の目標 1.平衡という概念を理解し、さまざまな条件において平衡式を応用できる
2.熱力学データベースとダイヤグラムを用い、平衡を予測することができる
3.反応速度論を理解し、実験データから速度式がよみとれる
4.速度定数を用いてさまざまな条件における反応速度を予測することができる
5.反応速度を決定する要素をミクロな視点から理解することができる
授業計画 1週目 4/15 ガイダンス
2週目 4/22 物理平衡と化学平衡(1)自由エネルギーと平衡
3週目 5/6  物理平衡と化学平衡(2)ヘルムホルツとギブスの自由エネルギー
4週目 5/13 物理平衡と化学平衡(3)相平衡
5週目 5/20 物理平衡と化学平衡(4)反応のギブス自由エネルギー変化
6週目 5/27 物理平衡と化学平衡(5)平衡定数
7週目 6/3  物理平衡と化学平衡(6)平衡定数の図的表現
8週目 6/10 反応速度論(1)化学反応と反応次数
9週目 6/17 反応速度論(2)一次反応と二次反応
10週目        6/24 反応速度論(3)逐次反応と平衡反応
11週目        7/1  反応速度論(4)反応速度の温度依存性
12週目        7/8  反応速度の理論(1)衝突理論
13週目        7/15 反応速度の理論(2)活性複合体理論
14週目        7/22 反応速度の理論(3)活性複合体と反応速度
15週目        7/29 反応速度の理論(4)反応律速と拡散律速
・毎週60分を講義に、残り30分を小テスト(演習)にあてる
教科書及び教材 W. J. Moore著「基礎物理化学―上―」東京化学同人、定価(3400円+税)
参考書
成績評価方法 ガイダンスの出席と毎回行う小テスト、定期試験の成績をおおむね6:4で積算し、総合点が60点以上を合格とする。小テストの成績不良者には毎週追加課題(追加問題もしくは補習授業)を課し、定期試験の成績不良者には1度だけ再試験を実施する。
・小テスト(木曜の講義で実施)―>
・採点結果、追加課題(月曜まで発表http//:www.mmm.muroran-it.ac.jp/〜isaos)―>
・追加課題の提出(次の木曜の講義で回収)
履修条件等 基礎化学の内容を十分理解していることを前提として講義を進める。
物理化学Aの内容を十分理解していることを前提として講義を進める。
教官からのメッセージ 小テストの範囲は毎回の授業の内容とするので、予習を心がけるとともに遅刻をしないよう注意すること。評価方法を見ておわかりのように、毎回の努力が結果を生みます。
成績評価は厳格に行います。たとえ就職が決まっていようと、単位認定とは全く関係の無い話です。すべてup to youです。
その他 メールでの質問は歓迎します。来室してくれればより詳細に質問に答えます。ただしメールにてアポイントメントをとってから来室するルールを守って下さい。オフィスアワーは月曜の3時〜5時と木曜の3時〜5時とし、この時間はなるべく部屋にいるようにしますが、アポイントメントをとってからのほうがより確実です。