対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 夜間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | 電気数学II |
Subject Name | Electrical Engineering Mathematics II |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 必修 |
対象学科・学年 | 電気電子工学科1年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 講義及び演習 |
担当教官 | 関根ちひろ(SEKINE,Chihiro)(電気電子工学科・電子デバイス工学講座) |
教官室番号 | Y-701 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5551 |
連絡先(E-Mail) | sekine@mmm.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 電気数学Iに引き続き、電気電子工学の分野で用いられる数学の基礎について、数式の物理的意味、解法の技法について学習する。 |
授業の目標 | 1.基本的な関数の微分ができる。 2.テイラーの定理を理解し、使うことができる。 3.偏微分の考え方が理解できる。 4.簡単な不定積分、定積分を解くことができる。 5.簡単な線形微分方程式を解くことができる。 |
授業計画 | 第1週 微分(1) 第2週 微分(2) 第3週 微分の応用 第4週 偏微分 第5週 不定積分(1) 第6週 不定積分(2) 第7週 定積分(1) 第8週 定積分(2) 第9週 積分の応用(1) 第10週 積分の応用(2) 第11週 微分方程式(1) 第12週 微分方程式(2) 第13週 微分方程式(3) 第14週 微分方程式(4) 第15週 まとめ |
教科書及び教材 | 森 武昭、大矢 征共著「電気電子工学のための基礎数学」森北出版(2,000円+税) |
参考書 | 川村 清著「キーポイント微分積分」岩波書店(2,200円) |
成績評価方法 | 60点以上を合格とする。その成績は、定期試験週間に行う期末試験(70%程度)と小テスト(又はレポート)(30%程度)により評価する。原則として再試験は行わない。不合格者は再履修すること。 |
履修条件等 | 電気数学Iを履修していることが望ましい |
教官からのメッセージ | 自分の手を動かして、できるだけ多くの演習問題を解くことで、数学の力は身に付きます。 |
その他 | |