対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | 電磁気学II |
Subject Name | Electromagnetics II |
単位数 | 2(1) |
必修・選択の別 | 必修 |
対象学科・学年 | 電気電子工学科2年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 講義及び演習 |
担当教官 | 安達 洋(ADACHI, Hiroshi)(電気電子工学科・電子デバイス講座) 中根英章(NAKANE, Hideaki)(電気電子工学科・電子デバイス講座) 松田瑞史(MATSUDA, Mizushi)(電気電子工学科・電子デバイス講座) 堀口順弘(HORIGUCHI, Nobuhiro)(電気電子工学科・電子デバイス講座) |
教官室番号 | F209(安達)、F204(中根)、F306(松田)、F312(堀口) |
連絡先(Tel) | 0143-46-5543(安達) 0143-46-5548(中根) 0143-46-5550(松田) 0143-46-5552(堀口) |
連絡先(E-Mail) | hadachi@mmm.muroran-it.ac.jp(安達) nakane@eee.elec.muroran-it.ac.jp(中根) matsuda@mmm.muroran-it.ac.jp(松田) nobu@elec.muroran-it.ac.jp(堀口) |
授業のねらい | 電磁気学は電気電子工学の基礎といえる科目である。特に時間的に変動する電界や磁界は、電力から通信にいたるまで電気の関係するあらゆる技術分野における基本である。電磁気学IIでは磁気現象を重点に扱い、講義と演習を通して学ぶ。 |
授業の目標 | 電流による磁界、時間的に変動する電界及び磁界の概念を理解し、マクスウェルの方程式としてまとめるところまで理解する。なお、マックスウェル方程式の解とそれから派生する電磁波については、電磁気学IIIで扱う。 |
授業計画 | 1週目 磁界−1 2週目 磁界−2 3週目 磁界−3 4週目 磁界−4 5週目 磁界−5 6週目 電磁誘導−1 7週目 電磁誘導−2 8週目 インダクタンス−1 9週目 インダクタンス−2 10週目 インダクタンス−3 11週目 磁性体−1 12週目 磁性体−2 13週目 磁性体−3 14週目 磁性体−4 15週目 電磁波 |
教科書及び教材 | 山口昌一郎著「基礎電磁気学(改訂版)」電気学会(オーム社)(ISBN4-88686-229-2)\2600 |
参考書 | 山田直平原著・桂井誠著「電磁気学(電気学会大学講座・3版改定)」電気学会(オーム社)(ISBN4-88686-231-4)\2800 長岡洋介「電磁気学II」岩波書店(ISBN4-00-007644-2)\1900 |
成績評価方法 | 60点以上を合格とする。成績は、定期試験週間に行う期末試験(40%)と学期半ばに行う中間試験I(20%)、中間試験II(20%)、及び毎回の演習時の小テスト(又はレポート)(20%)により評価する。再試験は予定していない。理由なく4回以上欠席した者は評価の対象としない。 |
履修条件等 | 内容の継続性から電磁気Iを履修済みであることが望ましい。なお、本科目は授業と演習からなり、それぞれ週1回(計2回/週)開講される。また、1学年を2つのグループに(演習では4グループに)分けて、並列開講する。 |
教官からのメッセージ | 電磁気学は知識の積み重ねです。項目毎の知識の定着に努めましょう。 |
その他 | |