対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | マルチメディア工学 |
Subject Name | Multi-Media Engineering |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 情報工学科3年 |
開講時期 | 後期 |
授業方法 | 講義 |
担当教官 | 佐賀聡人(SAGA, Sato)(情報工学科・情報処理工学講座) |
教官室番号 | V-501 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5415 又は 0143-46-5447 |
連絡先(E-Mail) | saga@csse.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | マルチメディア技術は、文字、グラフィックス、音声、静止画、動画、ジェスチャなど多様な媒体をデジタル技術で融合することにより複合的な情報伝達を可能にしつつある。本講義では、進歩著しいマルチメディア技術を人間と計算機あるいは計算機を介した人間相互の情報伝達の手段(ヒューマンインタフェース)をより人間本位なものにしようとする技術として捉えることで、その本質についての理解を促す。 |
授業の目標 | (1)マルチメディアの要素技術(音声、画像の圧縮技術、認識技術など)について理解を深める。 (2)コンピュータグラフィックスについて理解を深める。 (3)グラフィカルユーザインタフェースについて理解を深める。 (4)知的マルチモーダルヒューマンインタフェースについて理解を深める。 |
授業計画 | 1.マルチメディアとはなにか 2.音声情報の圧縮技術(1) 3.音声情報の圧縮技術(2) 4.音声合成技術 5.音声認識技術 6.画像情報処理技術の概要 7.パターン認識技術(1) 8.パターン認識技術(2) 9.画像圧縮技術 10. 動画像圧縮技術 11.コンピュータグラフィックスにおけるモデリング技術 12. コンピュータグラフィックスにおけるレンダリング技術 13. コンピュータグラフィックスとユーザインタフェース 14.バーチャルリアリティとユーザインタフェース 15. 知的マルチモーダルヒューマンインタフェース |
教科書及び教材 | ・松本 紳、小高和己、「マルチメディア ビギナーズテキスト 第2版」 東京電機大学出版局を教科書として指定する。 ・最新のマルチメディア応用事例、研究事例を講義中にビデオ等で紹介する。 |
参考書 | |
成績評価方法 | ・定期試験の結果によって評価する。 ・不合格の場合は再履修するものとする。 |
履修条件等 | ・指定した教科書を必ず持参すること。 |
教官からのメッセージ | 本講義の目的は多岐に渡るマルチメディア関連用語を暗記することではなく、マルチメディア技術の本質について洞察する目を養うことにあります。講義中に、マルチメディア応用事例・研究事例や、いくつかの技術的設問を提示しますので、これらについての各自で調査・研究した上で技術的な解説ができるように準備して試験に臨んで下さい。 |
その他 | |