| 対象年度 | 2004 |
| 教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
| 授業科目名 | 情報工学演習C |
| Subject Name | Information Engineering Practice C |
| 単位数 | 1 |
| 必修・選択の別 | 必修 |
| 対象学科・学年 | 情報工学科2年 |
| 開講時期 | 前期 |
| 授業方法 | 演習 |
| 担当教官 | 情報工学科教官(情報工学科) |
| 教官室番号 | V504 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5425 |
| 連絡先(E-Mail) | okii@csse.muroran-it.ac.jp |
| 授業のねらい | プログラミング言語の習得は,情報工学を学ぶ学生にとって必須である.本科目では,情報工学演習Bに引き続きC言語の理解と,基礎的な数値計算アルゴリズムについて演習を行う. |
| 授業の目標 | ・C言語によるプログラミング技法を理解し,基本的なプログラムの作成ができるようになる. ・問題解決に必要な,関数を用いたプログラムを作成できるようになる. ・必要に応じて,ポインタを用いたプログラムが作成できるようになる. |
| 授業計画 | 第1週−第4週 プログラミングの基礎について 演習およびレポート提出 第5週−第8週 変数とアドレス,変数とポインタを含めた数値データ処理について 演習およびレポート提出 第9週−第12週 関数とポインタを含めた文字データの処理について 演習およびレポート提出 第13週−第15週 構造体の使用を含めた総合演習 演習およびレポート提出 |
| 教科書及び教材 | テキストを配布する.参考図書は「プログラミング」のページを参照 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | レポートにより評価する. |
| 履修条件等 | 情報工学演習A,Bおよびプログラミングを履修していること. |
| 教官からのメッセージ | |
| その他 | |