対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | 機械システム設計学 |
Subject Name | Design of Mechanical Systems |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 必修 |
対象学科・学年 | 機械システム工学科3年 |
開講時期 | 前期 |
授業方法 | 講義,小テスト,レポート課題 |
担当教官 | 藤原 満 |
教官室番号 | B310-2 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5346 |
連絡先(E-Mail) | mfuji@mmm.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 機械システムの設計において、部材の構造や寸法を決定する手順は機種ごとに様々で、個人の独創による要素も多い。しかし、いずれにしても機械工学の基礎理論に適うように構造寸法を決定し、評価することが必要である。この授業では、多くの機械システムに共通に関わる設計の基本的課題を取り上げ、機械システム設計の考え方と手法を学ぶ。 |
授業の目標 | 1.機械システムの結合系,回転軸系,動力伝達系各構成要素の設計において,各要素の相互間および全体との関わりを視野に入れながら各要素に考慮していくべき設計上の要点が基礎的なレベルでわかるようになる. 2.主に強度評価に重点を置いて,機械システムの中での各要素の寸法・構造決定が基礎的なレベルでできるようになる. 3.ねじ,軸受,歯車などの機械要素の規格について基礎的な知識が身に付く. |
授業計画 | 1.機械システム設計の基礎(1週) 設計では何をするのか,機械システムの三大トラブル,モデルと設計評価 2.強度評価の基礎(3週) 部材の荷重評価,応力評価,許容応力と安全率,応力集中への配慮,変動荷重,衝撃荷重への配慮 3.結合系の設計(3.5週) ねじの規格,ねじ締結設計,はめあいとはめあい規格,摩擦締結設計 4.軸系の設計(2週) 軸設計の考え方,軸の強度設計,危険速度 5.転がり軸受系の設計(2週) 転がり軸受の構造,転がり軸受の規格,軸受の選定と配置,軸受荷重の評価,軸受寿命の推定,予圧とすきま 6.歯車系の設計(2.5週) 歯形の構成,標準歯車,歯の強度評価,転位とその活用 7.試験(1週) |
教科書及び教材 | 教科書:和田稲苗 編著「機械要素設計」実教出版 3,000円 教 材:講義時にプリント教材を適宜配布 |
参考書 | (1)日本機械学会 編「機械工学便覧(分冊)9 B1」日本機械学会 3,500円(附属図書館蔵) (2)伊藤美光 著「機械要素のシステム設計」日刊工業新聞社 2,913円(附属図書館蔵) (3)米山猛 著「機械設計の基礎知識」日刊工業新聞社 4,500円(附属図書館蔵) (4)畑村洋太郎 編著「実際の設計」日刊工業新聞社 4,500円(附属図書館蔵) (5)J.ブレンドラインほか 編著,吉武立雄訳「ころがり軸受実用ハンドブック」工業調査会 6,000円(附属図書館蔵) |
成績評価方法 | (1)定期試験80%,レポート20%の比率で評価する. (2)毎回小テストを行うことで出席を取り,出席率が2/3以上の学生のみを評価の対象とする. |
履修条件等 | |
教官からのメッセージ | 授業内容についての質問を歓迎します. |
その他 | |