対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | 一般火薬学 |
Subject Name | General Technology of Explosives |
単位数 | 2 |
必修・選択の別 | 選択 |
対象学科・学年 | 建設システム工学科 土木コース4年 |
開講時期 | 前期 |
授業方法 | 集中講義 |
担当教官 | 時田和司(TOKITA,Kazushi)(北海道日本油脂(株)) |
教官室番号 | 非常勤講師 |
連絡先(Tel) | 01266-7-2211(北海道日本油脂(株)) |
連絡先(E-Mail) | k.tokita@hnof.co.jp |
授業のねらい | 本授業では産業用火薬類の爆発現象を先ず理解し、その特性を把握し、 産業用火薬類が最終的に消費される土木現場(トンネル、採石場、鉱山 等)での使用方法(発破方法)を学ぶ事。 |
授業の目標 | 1. 産業用火薬類である爆薬、火工品の爆発現象を理解する事により、 自然界の急速化学反応現象を理解出来る。 2. 産業用火薬類である爆薬の威力・感度を理解する事により、自然界 の急速化学反応の大きさや起こり易さを理解出来る。 3. 産業用火薬類を使用した岩石破壊の機構を理解する事により、最終 的に消費される土木現場での発破方法及びその公害を理解出来る。 |
授業計画 | 第1回目:火薬類の歴史について、火薬類の爆発現象について、火薬類 の法的・化学的分類について、火薬類の性質・種類について、 火薬類の力について及び火薬類の成分バランスについて 第2回目:産業用爆薬について、火工品ついて、火薬類の感度試験につ いて及び火薬類の威力試験について 第3回目:岩石破壊の機構について、各種発破方法(トンネル発破、ベ ンチ発破、制御等)について及び発破公害について |
教科書及び教材 | 一般火薬学:日本火薬工業会資料編集部 新改訂版(定価2700円) |
参考書 | エネルギ−物質ハンドブック(共立出版)、 発破ハンドブック:山海堂 |
成績評価方法 | 定期試験の60点以上を合格とする。不合格者は再履修とする。 |
履修条件等 | 特になし |
教官からのメッセージ | 1.本授業は3回の集中講義で行う為、1回の欠席が5週分に相当する ので、履修者は欠席しない様にする事。 2.本授業を履修し、単位を取得した場合は、国家試験である「火薬類 取扱保安責任者試験」の試験科目である「法令及び一般火薬学」の 内、試験免除申請を行えば、試験科目の一般火薬学が免除される特 典がある。尚、本試験に合格した場合は「火薬類取扱保安責任者」 免状が交付され、火薬類を使用する土木工事の法的責任者となれる。 |
その他 | 業務の都合により,後期に実施する |