対象年度 | 2004 |
教育課程名 | 昼間コース 主専門教育課程 学科別科目 |
授業科目名 | 建設材料実験 |
Subject Name | Laboratory Testing for Construction Materials |
単位数 | (1) |
必修・選択の別 | 必修 |
対象学科・学年 | 建設システム工学科 土木コース3年 |
開講時期 | 前期 |
授業方法 | 実験 |
担当教官 | 木幡行宏 (KOHATA, Yukihiro)(建設システム工学科・環境防災講座) 菅田紀之 (SUGATA, Noriyuki)(建設システム工学科・構造工学講座) 川村志麻 (KAWAMURA, Shima)(建設システム工学科・構造工学講座) 小室雅人 (KOMURO, Masato)(建設システム工学科・構造工学講座) |
教官室番号 | A-226(木幡) D-203(菅田) A-225(川村) D-205(小室) |
連絡先(Tel) | 0143-46-5281 0143-46-5220 0143-46-5282 0143-46-5228 |
連絡先(E-Mail) | kohata@news3.ce.muroran-it.ac.jp sugata@mmm.muroran-it.ac.jp kawamura@news3.ce.muroran-it.ac.jp komuro@news3.ce.muroran-it.ac.jp |
授業のねらい | 土木構造物の設計・施工時に重要である土およびコンクリート等の材料物性に関する標準的な物理試験および力学試験を実施し,講義で学んだ理論・知識の理解を深める。 |
授業の目標 | 1.土に関する標準的な物理試験および力学試験を行うことができる。 2.コンクリートおよび鉄筋コンクリート部材を作成し,その標準的な試験を行うことができる。 3.各種試験を通して土およびコンクリートに関する性質を理解し説明することができる。 |
授業計画 | 土に関する試験 1.土粒子の密度試験 2.液性限界・塑性限界試験 3.粒度試験 4.圧密試験 5.土の締固め試験 6.一面せん断試験 7.一軸圧縮試験 8.砂のパイピング試験(透水試験) コンクリートに関する試験 1.コンクリートの配合設計 2.フレッシュコンクリートのスランプおよび空気量試験 3.コンクリートの圧縮強度試験 4.鉄筋の引張試験 5.鉄筋コンクリート梁の製作 6.鉄筋コンクリート梁の曲げ載荷試験 |
教科書及び教材 | 地盤工学会「土質試験、基本と手引き(第1回改訂版)」定価(1429円+税) 土木材料実験教育研究会編「新示方書による土木材料実験法」鹿島出版会 定価(2600円+税) |
参考書 | 地盤工学会「土質試験の方法と解説(第1回改訂版)」定価(14858円+税) 小林一輔著「最新 コンクリート工学 第5版」森北出版 定価(2600円+税) 土木学会編「2002年制定 コンクリート標準示方書[基準編]」土木学会 定価(6200円+税) 土木学会編「2002年制定 コンクリート標準示方書[施工編]」土木学会 定価(5200円+税) |
成績評価方法 | 60点以上を合格とする。その成績は、レポート80%、授業への取組み20 %で評価する。ただし、全授業への出席が前提である。不合格の場合には再履修すること。 |
履修条件等 | 土質力学I, IIおよび構造材料学の内容を理解していることが望ましい。 |
教官からのメッセージ | 少人数教育を実施するために、クラスを2つに分け「土に関する試験」と「コンクリートに関する試験」を隔週交互に行い、理論・知識の理解度を深めることができるように授業計画を立てている。 実験室内における試験装置等の取扱に関しては、危険を伴う場合があるので必ず教官あるいはTAの指示に従うこと。 |
その他 | |